本文へスキップ

一般歯科・歯周病治療・審美歯科・インプラント・予防歯科など

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.092-281-4165

〒812-0025 福岡市博多区店屋町6番11号

インプラントImplant

インプラント治療とは

インプラント治療とは、歯を失ったところに人工の歯根を植え、顎の骨としっかり固定させた後、その人工の歯根の上に人工の歯を装着させたものです。
これにより、取り外しの入れ歯の不快感がなくなり、天然歯と同等の力で噛むことが可能となる治療法です。
インプラント治療は、一本の歯を失った場合、数本の歯を失った場合、全部の歯を失った場合でも治療が可能です。

土居町歯科医院


当院では、スウェーデンのノーベルバイオケア社製の「ブローネマルク」インプラントを使用しています。
1950年代初頭に、スウェーデンの学者、ブローネマルク博士が純チタンと骨の組織がよく結合することを発見したことから生まれたもので、1965年から臨床応用が開始された世界初のインプラントシステムです。
ブローネマルク博士は、この発見において、非常に丈夫で軽量な金属、純チタンを骨の組織と結合するプロセスをオッセオインテグレーション(osseointegretion)と命名しました。
これがブローネマルクシステムの基礎になっています。
近代のインプラント治療の第一段階は、チタン製の人工歯根を顎に埋入することです。
このチタン製の歯根は徐々に骨に固定し、生まれながらに持っている歯根と同じように歯冠をしっかりと支えます。

インプラント・ブリッジ・義歯(入れ歯)の比較

種類  インプラント ブリッジ  義歯(入れ歯) 
形状 土居町歯科医院 土居町歯科医院 土居町歯科医院
メリット  ・噛み合せの安定を長期に保つことができる
・失った歯が多い場合にも咀嚼能力を回復すことができる
・となりの健康な歯を犠牲にする必要がない
・自分の歯と同じように見える
・自然歯と同じような機能が期待できる
・適切にケアすれば十分長持ちする
・噛み合せ合せの安定を長期に保つことができる
・固定式であるため違和感がない
・ブリッジ、入れ歯に比べ一番天然歯に近い状態を再現できる
 ・自然の歯と同じような外観を回復することができる
・自分の歯と同じように咀嚼ができる
・噛み合せを回復することができる
・固定式であるため、違和感がない
・短期間で、咀嚼機能をある程度回復できる 
・比較的短期間のうちに機能回復ができる
・病気がちの方でもケアしやすい
・ブリッジではできない多数歯欠損に有効である
・隣の歯を削らなくてよい
 デメリット ・治療期間が長くかかる
・費用がかかる(高額である)
・手術を必要とするため、適応症例が限定される
 ・土台となるしっかりとした歯が両側にないとできない
・失った歯の数が多いと治療できない
・ブリッジの固定源となる隣の健康な歯を削らなければならない
・土台にした歯に負担がかかる
・複雑になるので清掃性が悪くケアしにくい
・歯周病になりやすい
・新たに歯を喪失する危険性が増す
・固定式のブリッジは、ブリッジと歯の間にできた隙間に食べ物が溜まりやすくなり、虫歯だけ出なく、歯周病や口臭の原因になる
 ・数年ごとに作りかえ、または調整を必要とする
・安定した噛み合せを長期間維持することができない
・入れ歯を支える骨や歯の喪失を招きやすい
・新たに歯を喪失する危険性がある
・自然な外観を損ねることが避けられない
・発音が思うようにできない場合がある
・アゴの骨が痩せた人の場合には安定が得られにくい
・装着時の違和感がある
・噛む力が健康な歯の30〜40%になる
・こまめな洗浄が必要で、洗浄性の悪い部分は口臭の原因になる
 治療期間
(目安)
・顎骨の状態によるが、4ケ月〜1年以上
・噛み合せのチェックが必要
・周囲の歯の状態によるが、1ケ月〜3ケ月前後
・装着後も調整要
・1ケ月前後で製作
・装着後も調整要
 費用  保険外診療のみ  保険診療と保険外診療とで異なる
・保険診療 → 金属 or レジン(プラスチック)
・保険外診療 → セラミック等
 保険診療と保険外診療とで異なる
・保険診療 → レジン(プラスチック)
・保険外診療 → 金属床(チタン or ゴールド or コバルトクロム)


治療の流れ

1 カウンセリング
しっかりと問診を行い、患者様のご要望をお伺いします。
この時点で、全身疾患の有無や内服薬の確認を行い、病状によってはかかりつけ医に病状を確認させていただきます。



2 診査・診断
口腔内診査、レントゲン(CT)撮影、口腔内模型の型取りを行った上で、診査・診断を行います。


3  治療計画
診査・診断の結果を元に、治療計画を立てます。
手術の内容(治療の流れ)、埋入部位、インプラントの本数、治療期間、費用など詳しくご説明いたします。
安全で正確な手術を行うために、サージカルガイドを製作します。


4  一次オペ(インプラント体埋入)
手術は1時間程で終了します。(1本の場合)
インプラント体埋入後、7〜10日ほどで抜糸を行います。
その後、健診をしながら、3〜6か月ほどインプラント体が骨としっかり結合するのを待ちます。



5  二次オペ(アバットメント装着)
 インプラント体が結合したら、埋没しているインプラントの頭部分を露出させ、アバットメント(人工の土台)を装着します。


6  人工歯(上部構造)装着
歯茎が完全に治った時点で、歯の型取りをします。
出来上がった人工歯をインプラントに装着します。


7  メインテナンス
治療後は、インプラントを長持ちさせるためにも、日頃の衛生管理が重要です。
当院では、3か月ごとの定期検診およびクリーニングを行っていますので、ご来院ください。







Doimachi Dental Clinic土居町歯科医院

〒812-0025
福岡市博多区店屋町6番11号
TEL 092-281-4165